【要約】DIE WITH ZEROを実践した結果、人生変わりました

DIE WITH ZERO

この記事は、DIE WITH ZERO人生が豊かになりすぎる究極のルールから、一部抜粋・引用して作成しています。

本書の結論:将来のために、今を犠牲にして貯金してはいけない。

今この瞬間を大切にし、たくさんの経験や思い出にお金を使って後悔なく死ね。というメッセージ。

ダイウィズゼロ 経験
本書を読んで経験したこと

私は初めて本書を読んだとき、雷を打たれたような衝撃を受け、すぐに実践をしました。(写真参照)

本書を読んで変化したこと
  • 経験に惜しまずお金を使うようになった
  • 有給を積極的に取るようになった
  • 家族にたくさん会いに行くようになった

将来のためにひたすら貯金をしていて、

  • 今の生活が苦しい
  • 日々の生活がつまらない

と感じている人に、これ以上ピッタリの本はありません。

この記事を書いてる人
  • 年間50冊以上読む本好き
  • 本で人生好転
  • 本のおかげで800万の借金完済
リュウです
忙しいビジネスマンや主婦の間で話題!

Amazonの聴く読書Audibleは、12万冊以上の人気書籍が聴き放題!

今だけ、月額1500円が30日間無料!

終了期間は未定につき、登録はお早めに。

月額1500円→0円(30日間無料)/

無料体験中でも解約できます

Audibleについての記事はこちら▼

タップできる目次

【要約】DIE WITH ZERO ダイウィズゼロ

ダイウィズゼロ 要約

DIE WITH ZEROで、特に印象に残ったものを6つに厳選。

この記事を読んで本書が気になった方は、ぜひ購入して読んでいただけると幸いです。

人生の最後に残るのは思い出

人生で最も大切なのは、「お金」ではなく「思い出」。

ひたすらお金を稼ぐ・貯めることばかりを考えて、

  • お金を使わず
  • 遊びにも行かず
  • 友人や愛する人もいない

こんな状態では、死ぬときに一億円持っていたとしても「幸せな人生」だったとは言えません。

著者は晩年を迎えた父に、思い出がたっぷり詰まったiPadをプレゼントしたそうです。(P46)

父が若い頃の映像をiPadに取り込み、それを観た父が笑い、泣き、思い出に浸っていたそうです。

今を我慢して老後資金を残しても、

  • 身体が弱って遠くに行けない
  • 物欲もほとんどない

自分が思っているより、老後というのはそれほどお金はかかりません。

リュウ

人生の最後に残るのは思い出!!

思い出があれば、たとえ寝たきりになったとしても、幸せや悲しみ、甘酸っぱい思い出に浸ることができるようになります。

老後の貯蓄はほとんど使わずに終わる

本書を読んだことがない方に誤解されがちですが、著者は貯金するなとは言っていません。

  • お金を必要以上にため込むこと
  • お金を使うタイミングが遅すぎること

を問題視しています。

2020年MUFG資産形成研究所の「退職前後世代が経験した資産承継に関する実態調査」によると、相続した財産額の平均は3,273万円。

老後2000万円問題などと言われていますが、そのお金をほとんど使わずに亡くなっているのが事実です。

リュウ

必要以上に今の自分から経験を奪わないこと!

子供が若いときに資産を渡す

子供にお金は残さないの?

回答:自分が死ぬ「前」、子供が若いときに渡す

それが本書の結論です。

2005年第一生命経済研究所の「中高年者の遺産相続に関する調査」によると、両親を亡くした年齢は50歳以上が最も多いのが分かります。

50歳になったら、20〜30代より確実に活力・体力が落ちていることでしょう。

手元に100万円あっても、そこから引き出せる価値は20代と50代では雲泥の差です。

つまり、子供のことを思うなら「なるべく早いうちに資産の一部を渡し、お金を最大限活かしてもらう」ことが大切。

本書にはお金を最大限活かせる年齢も描かれているので、気になる方は購入して読んでみてください。

収入の◯割貯金をやめる

結論:生活水準や年齢、収入は人によって異なるので、自分に合ったバランスを探し、それを守ること。

「収入の◯割は貯金をしろ」という言葉はよく耳にしますよね。

お金の本で有名な『バビロンの大富豪』の中で「収入の10%を貯金せよ」という言葉もある通り、お金持ちになるための重要な法則です。

著者はこれを否定しているのではなく、「年齢によって変えるべき」と言っています。

私もそうですが、20代は収入が低く、収入の◯割は貯金と決めてしまうと、生活がかなり苦しいものになります。

そうなると思い出に使えるお金がなく、お金の価値を最大限引き出すタイミングを逃してしまいます

著者は貯蓄率を20代、30代、40代、50代と年齢によって変えていくべきだと言います。

思い出は雪だるまのように大きくなる

価値のある経験には、ある程度のお金はかかります。

  • 一生記憶に残るような贅沢な旅行
  • 好きなアーティストのライブ
  • 起業して独立する夢

心理学の研究でも、人はモノではなく経験にお金を使う方が幸福度が高まることがわかっています。

経験からはその瞬間の喜び以外にも、後で思い出せる記憶としても残り続けます

著者はこれを「記憶の配当」と呼んでいます。

例えば家族旅行をしたときは

  • 自分の記憶
  • パートナーの記憶
  • 子供の記憶

と、それぞれ異なります。

それらを共有することで、一つの思い出が、雪だるまのように大きくなっていきます。

投資と一緒で、経験が多いほど、思い出という雪だるまは大きくなっていくでしょう。

惰性の消費をやめる

  • 仕事帰りのコンビニ
  • お風呂上がりのビール
  • 毎朝のコーヒー

私もそうですが、皆さんにもなんとなく使っているお金はあるのではないでしょうか。

たかが数百円の買い物ですが、チリも積もれば山となるという言葉もある通り、200円のビールを毎日飲み続けると、年間73,000円にもなります。

これほどの金額があれば、思い出に残るような贅沢な旅行もできてしまいます。

旅館などに宿泊された経験が少ない方は、ぜひこの機会に調べてみましょう。

7万円もあればとても贅沢な旅館に泊まれるので、「無駄な支出は抑えようかな」という気持ちに少なからずなるはずです。

温泉旅館の格安予約サイト『一休.com』

ダイウィズゼロの著者愛用アプリ

著者は人生の残り時間を意識するため、「Final Countdown」というアプリを使用しています。

残りの人生の時間がいかに少ないかを「数字」として見て、人生という限られた時間の大切さを感じてもらうために、このアプリがおすすめされています。

映画などで、余命宣告された人がやりたいことを実行していく物語がありますが、それでは遅すぎます。

本書では一貫して、「今、この瞬間から本当にやりたいことをやりなさい」と述べています。

そのためにも、このようなアプリを使用して人生の残り時間を意識し、今を大切に過ごしましょう。

FinalCountdown Bucket List App
FinalCountdown Bucket List App
¥300
posted withアプリーチ

このアプリは自分の推定死亡日までの日数をカウントダウンするもの。

有料かつ英語表記なので、少々使いにくいですが、日本語の類似アプリもあるので気になる方は調べてみてください。

⇧目次へ戻る

【目次・あらすじ】DIE WITH ZERO ダイウィズゼロ

ダイウィズゼロの目次とあらすじを簡単にご紹介します。

ダイウィズゼロの目次

  • 「今しかできないこと」に投資する
  • 一刻も早く経験に金を使う
  • ゼロで死ぬ
  • 人生最後の日を意識する
  • 子供には死ぬ「前」に与えよ
  • 年齢に合わせて「金、健康、時間」を最適化する
  • やりたいことの「賞味期限」を意識する
  • 45~60歳に資産を取り崩し始める
  • 大胆にリスクを取る

ダイウィズゼロのあらすじ

本書は「アリとキリギリス」のイソップ寓話から始まります。

アリとキリギリス

夏のあいだ、勤勉なアリは冬の食料を蓄えるためにせっせと働いた。

一方の気楽なキリギリスは自由に遊ぶだけの日々。

やがて冬が到来し、アリは生き残り、キリギリスは飢え死にしてしまった。

この話の教訓は、将来に備えて真面目に働きましょう。というもの。

しかし著者はこのように言っています。

アリはいつ遊ぶことができるのだろう?

それが、本書のテーマです。

⇧目次へ戻る

【口コミ・感想】DIE WITH ZERO ダイウィズゼロ

ダイウィズゼロの感想をX(旧Twitter)で集めました。

本書の内容に共感した感想が非常に多く、20万部売れている大ヒット書籍なだけあるなと感じました。

スクロールできます
@tokuko_mw様
@rank_audible様
https://twitter.com/Honoka_etoile/status/1715610023806783851?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1715610023806783851%7Ctwgr%5E9d0e2a53582e987feca52b1b11d62a9645279287%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fpublish.twitter.com%2F%3Fquery%3Dhttps3A2F2Ftwitter.com2FHonoka_etoile2Fstatus2F1715610023806783851widget%3DTweet
@Honoka_etoile様
@3zmdtqPXvdnkbF様
@UenoNatsu様
@SAKOKABASAN様
@Windsnufkin様
@SSVxuLbgfUcGLVj様

⇧目次へ戻る

【時間がない・読書が苦手】→Audibleがおすすめ

オーディブル

読書好きの皆さん、こんな悩みはありませんか?

残業が多くて本を読む時間がない

家事や育児が忙しくて読む時間がない

本が好きでも、家事や仕事が忙しいとなかなか読む時間が取れませんよね。

しかし、Amazonの聴く読書「Audible」なら、すきま時間を使って本が読める(聴ける)ようになります。

プロのナレーターが本を朗読してくれるので、

  • 車の運転中
  • 家事をしているとき
  • 寝る前の暗い部屋

今まで読めなかった時間でも本の内容をインプットできます

Audibleがおすすめな人
  • 仕事や育児が忙しく、読む時間が取れない方
  • すきま時間を有効活用したい方
  • 読むのは得意じゃないけど、内容をインプットしたい方

詳しく知りたい方は「Audibleの体験談」を合わせてご覧ください。

月額1500円→0円(30日間無料)/

無料体験中でも解約できます

Audible聴き放題対象の要約

⇧目次へ戻る

【まとめ】 やりたいことは先延ばしにせず、今やること

ダイウィズゼロ まとめ

この記事では、本書の中から印象に残ったものを6つご紹介しました。

  • 人生の最後に残るのは「思い出」
  • 老後の貯蓄はほとんど使わずに終わる
  • 子供が若いときに資産を渡す
  • 収入の◯割貯金をやめる
  • 思い出は雪だるまのように大きくなる
  • 惰性の消費をやめる

人生はたったの4000週間。

あなたも今すぐに本書を読み、たくさんの思い出づくりをしませんか。

忙しいビジネスマンや主婦の間で話題!

Amazonの聴く読書Audibleは、12万冊以上の人気書籍が聴き放題!

今だけ、月額1500円が30日間無料!

終了期間は未定につき、登録はお早めに。

月額1500円→0円(30日間無料)/

無料体験中でも解約できます

Audibleについての記事はこちら▼

⇧目次へ戻る

タップできる目次